ゼロからGoogle AdSenseの審査通過!

日々のつぶやき

ゼロからGoogle AdSenseの審査通過!

今日はそんな報告をしていきたいと思います。

この記事をご覧になる方は、ブログを始めたばかりの方か、何度かGoogle Adsenseの審査を受けて不合格になった方だと思います。

Google Adsenseの審査通過はブロガーの登竜門と言われていますが、その審査は年々シビアになっています。

そこで、私がGoogle Adsenseの審査を受けて、その後審査通過するまでに対応した内容を、ざっと下記致します。この程度で受かるんだな、という目安としてご検討いただければ幸いです。

参考書を図書館で借りてきて、ざっと読む

「動画で学ぶWordPressの学校 初めてWebサイトを立ち上げるときに読む本 」を参考にしました。

薄くて図や写真が大きくて、実際にサイトを立ち上げる事例をベースに説明してくれるのが良かったです。

実際には、この本の一つ一つの項目を見ながら、以下の手続きを行いました。

レンタルサーバーとの契約

私は「カラフルボックス」と契約しました。月々580円。この記事を書いている現在は無料期間中です。

無料レンタルサーバーを使用するという選択肢もあったのですが、「自動広告が邪魔」「サーバー性能」「SSL機能が無料」(サーバーレンタル料金だけでO.K.)という3つの点で、安くても有料サーバーを使用するのが良いと思います。

ちなみに、私のサーバーではSSL化はこれからです。ひとまず、Google Adsenseの審査通過をしてから、ボチボチ検討しようと思っていました。何が良いのかも分かりませんからね。

SSL化も簡単にできました。というよりも初めからSSL対応しておけば良いです。

ドメインの取得

レンタルサーバー上から合わせて取得しました。899円。立ち飲み居酒屋で一杯やって帰るくらいの値段です。もっと安いか(笑)

私のサイトのドメインの初期の値段です(笑)サラリーマンのお小遣いでもなんとかなるんですよね・・・

WordPressのインストール

このサイトのデザインを組んでいるオープンソースのソフトウェアです。

無料のECサイトを簡単に作れるプラグインがある(プラグインはWordPressに後から追加できる追加機能)ということに惹かれました。通販ができるサイトの構築のノウハウがあれば、随分と商売がしやすくなるのではないかと思います。

プラグインの導入

ここでも「動画で学ぶWordPressの学校 初めてWebサイトを立ち上げるときに読む本 」を参考にしました。

プラグインと言われて「何それ?」という状態から始めたものですので、

■動画や写真の多い書籍を選ぶ

■できるだけ薄い書籍を選ぶ

■項目は少なくても良いので、とにかく丁寧な解説がある書籍を選ぶ

こういった点を重視しました。

プライバシーポリシーの作成

Google Adsenseの審査通過に必須ということをどこかのサイトで見かけましたので、WEB上のひな形を参考に、パチパチと作成しました。その成果がこちらです。

記事の投稿とSEO対策

本当に読んでくれる人がいるのかな~という気持ちで、毎日1記事ずつ投稿をしていきました。「何を書こうかな?」ということに悩みはありませんでした。

ただし、SEO対策を考え始めると、筆が進みません。

ここでも 「動画で学ぶWordPressの学校 初めてWebサイトを立ち上げるときに読む本 」を参考にしました。

「Yoast SEO」というプラグインの誘導に載って、「タイトルの長さ」やら「キーフレーズ」やら、「サイト内リンク」やら「画像の導入」やらを調整します

なお、2019年12月24日現在は、wordpressのテーマをcocoonに変更しております。

cocoonであれば、 Yoast SEOに頼らず同等の対策が可能です。

画像の貼り付け

記事内に画像を貼っておくのが好ましいと、様々な方のブログ内で言われています。

画像は「Pixabay Images」というプラグインで「排他的な使用」という条件のついていないものを使用しています。引用ですので、著作権者や権利者のお名前も表示することにしています。著作権侵害のリスクは極力避けたほうが良いですからね。

審査開始時の記事の件数

9月8日:審査を開始時点で9件

審査を開始直後に1件追加しているため、10件といっても良いです。

どうせ何度か落ちるつもりで申請していますから、その後も記事の投稿を進めていました。

審査終了時の記事の件数

9月16日:審査終了時点で17件

そんなところでしょうか。ひとまず、カテゴリー毎に最低1件ずつは投稿することにしておりました。

他にやったこと

Twitter運用開始

せっかくサイトを作成したので、できれば色々な方に継続してサイトに来てほしいなという思いがありました。このため、Twitterアカウントの運用を開始しました。

14日の間にフォロー数1200人、フォロワー数500人前後、という感じになりました。

現在は、フォロー数780人、フォロワー数930人前後、という感じです(2019年12月24日)

ちなみに私のアカウントは@hamoha2uといいます。仲良くしてください。

現在のサイト閲覧数は「Jetpack」サイト統計情報で200回( 9月4日-9月15日 )。WEB検索よりもツイッターからお越しいただける方が多い状態です。

更新頻度が落ちていますが、サイト閲覧数は「PV1700/28日」とのことでした(2019年12月24日現在)。

所要時間

■本1冊さらっと読む:3時間(8月26日)

■ドメイン取得とレンタルサーバーの契約:3時間(8月27日)

■サイトの外観を整える:3時間(8月29日)

■投稿開始:3時間/1件(8月30日)。以後は1件2時間程度

■ツイッター開始:毎日30分程度

ツイッターを別に考えると、Google Adsenseの審査を通過するまでにかかった時間は大体30時間程度だと思います。

実際には、脳内ではあれやこれや考えているので、何ともいえませんが(笑)

まとめ

本一冊あれば、知識の無いアラフォーサラリーマンでもサイト設立はできる。

■サイト設立ができれば、記事を書きながらサイトの体裁を整えるのは難しくない。本もあるので。

■Google Adsenseは、アラフォーサラリーマンでも審査を通過できた。

勤務の前後に一日2~3時間ほど時間が確保できるのが好ましい。投稿開始初期は結構大変。

サイト設立まではまとまった時間が必要。長めの休暇の中でトライするのが失敗しないコツ

→「また明日にしよう」という誘惑と現実に負けてしまい、何度か挫折しています。

参考:自己紹介はこちら

参考:TOEICの勉強法はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました